発芽率が高い花塚農場のお米
お米農家の花塚農場さん。
花塚農場
http://www.hanatsukafarm.jp/info.html
とっても素晴らしいお米(あきたこまち)を作っているのに、売れ残るらしいのです。
価格と品質が素晴らしいのに、売れないなんて、ありえない!
そんなこと、あってはダメですよね。
でも、ツイッターとかやってないので、ここで紹介しておきます。
まずは今の価格と品質を維持して頂きたいので勝手に宣伝、です。
もし「宣伝してあげたい!」と思った時は、ぜひどうぞ!
おススメは特別栽培米。
他の特別栽培米より品質がとっても良いのです。
特別栽培米はYahoo!ショッピングで売ってる
https://store.shopping.yahoo.co.jp/hanatsukafarm/
高品質だと思う理由の基準は 発 芽 率 。
特別栽培玄米を購入したのは、まだ3か所程度ですが、その中で
発芽率が96%以上と非常に高かったのは、花塚農場さんのお米でした。
他は、6割~7割。
これは自宅の台所で、玄米を水に浸して実際に発芽させた結果。
無農薬玄米と変わらない結果に、びっくりしました。
~ ~ ~ 花塚農場ホームページより引用 ~ ~ ~
花塚農場の特別栽培米は秋田県慣行栽培に比べて農薬は6分の1、
化学肥料は20分の1です。真空パックにて農家よりお届けいたします。
農薬は人や環境への毒性や残留性の低い成分の除草剤1回のみ。
化学肥料は育苗時のみリスクを軽減する為にほんの僅か使用して
おります。田んぼでは100%有機肥料の栽培です。
除草剤 : 3成分
化学肥料 : 0.34kg/10a
病害虫農薬 : 不使用
その他化学物質 : 不使用
放射能検査:玄米を定量下限値 1Bq/kgで検査し不検出
商品は5kg×4袋、真空パックでのご用意となります。
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
*5kg毎の真空パック包装、暑い時期に、とても助かってます。
その特別栽培方法の中でも、農家の皆さんは様々な工夫をされているようで、
品質には結構、違いが出るんですね。
その中でも、花塚農場さんは農薬をギリギリまで減らしている。
発芽率の高さが、その証拠。
ちなみに玄米を発芽させたい場合、玄米を2,3日、水に浸しておくと、
発芽し始めます。(水温が低いと発芽はとても遅い)
そして、もちろん農薬が少ないほど、発芽率は高くなります。
人工的な化学物質を減らした農法って、ホント、大変だと思います。
自分で野菜を作ってみると、その大変さ、よく分かります。
なので、店頭に並んでいる綺麗な野菜は、心のこもった作品だなーと
思いますね~。
減農薬や無農薬栽培の野菜に対しては、特にそう思います。
最近、ご飯は玄米を食べる時があるので、出来るだけ玄米の残留農薬を
避けたいと思っています。
(時々、発芽玄米にしてから酵素玄米(寝かせ玄米)を目指しているので
発芽率は重要)
玄米食用にお米を選ぶなら、おススメはあきたこまちのような、
モチモチ感の強いお米。
玄米のザラザラ感が減り、食べやすいです。そして、圧力鍋で炊く事。
(他のサイトでも、玄米食用に勧めていました。)
ところで、特別栽培という冠を付けるための基準(農薬量等)、
各都道府県毎に、基準が結構、バラバラで。
そのため発芽率は、
その地域差のある基準 と 各お米農家の栽培方法
に影響されるので特別栽培米の発芽率がどれも同じ、にはならないのでしょう。
そうそう、普通の安い玄米は、知るのが怖くて発芽実験はしてません。
というのも、
余談ですが、
コンビニのジャムパン、いつ腐るのかな?と思い、購入した当時のまま、
包装された状態で部屋に放置してますが(すぐ腐らない!との噂を確かめるため)
約1年半経った今でも、
購入当時と同じお姿のまま、
ご健在です

長期の常温保存が可能だということなのでしょう...か。
中のジャムは周囲のパンの部分より腐りにくいので、中も大丈夫なハズ
花塚農場
http://www.hanatsukafarm.jp/info.html
とっても素晴らしいお米(あきたこまち)を作っているのに、売れ残るらしいのです。
価格と品質が素晴らしいのに、売れないなんて、ありえない!
そんなこと、あってはダメですよね。
でも、ツイッターとかやってないので、ここで紹介しておきます。
まずは今の価格と品質を維持して頂きたいので勝手に宣伝、です。
もし「宣伝してあげたい!」と思った時は、ぜひどうぞ!
おススメは特別栽培米。
他の特別栽培米より品質がとっても良いのです。
特別栽培米はYahoo!ショッピングで売ってる
https://store.shopping.yahoo.co.jp/hanatsukafarm/
高品質だと思う理由の基準は 発 芽 率 。
特別栽培玄米を購入したのは、まだ3か所程度ですが、その中で
発芽率が96%以上と非常に高かったのは、花塚農場さんのお米でした。
他は、6割~7割。
これは自宅の台所で、玄米を水に浸して実際に発芽させた結果。
無農薬玄米と変わらない結果に、びっくりしました。
~ ~ ~ 花塚農場ホームページより引用 ~ ~ ~
花塚農場の特別栽培米は秋田県慣行栽培に比べて農薬は6分の1、
化学肥料は20分の1です。真空パックにて農家よりお届けいたします。
農薬は人や環境への毒性や残留性の低い成分の除草剤1回のみ。
化学肥料は育苗時のみリスクを軽減する為にほんの僅か使用して
おります。田んぼでは100%有機肥料の栽培です。
除草剤 : 3成分
化学肥料 : 0.34kg/10a
病害虫農薬 : 不使用
その他化学物質 : 不使用
放射能検査:玄米を定量下限値 1Bq/kgで検査し不検出
商品は5kg×4袋、真空パックでのご用意となります。
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
*5kg毎の真空パック包装、暑い時期に、とても助かってます。

その特別栽培方法の中でも、農家の皆さんは様々な工夫をされているようで、
品質には結構、違いが出るんですね。
その中でも、花塚農場さんは農薬をギリギリまで減らしている。
発芽率の高さが、その証拠。
ちなみに玄米を発芽させたい場合、玄米を2,3日、水に浸しておくと、
発芽し始めます。(水温が低いと発芽はとても遅い)
そして、もちろん農薬が少ないほど、発芽率は高くなります。
人工的な化学物質を減らした農法って、ホント、大変だと思います。
自分で野菜を作ってみると、その大変さ、よく分かります。
なので、店頭に並んでいる綺麗な野菜は、心のこもった作品だなーと
思いますね~。
減農薬や無農薬栽培の野菜に対しては、特にそう思います。
最近、ご飯は玄米を食べる時があるので、出来るだけ玄米の残留農薬を
避けたいと思っています。
(時々、発芽玄米にしてから酵素玄米(寝かせ玄米)を目指しているので
発芽率は重要)
玄米食用にお米を選ぶなら、おススメはあきたこまちのような、
モチモチ感の強いお米。
玄米のザラザラ感が減り、食べやすいです。そして、圧力鍋で炊く事。
(他のサイトでも、玄米食用に勧めていました。)
ところで、特別栽培という冠を付けるための基準(農薬量等)、
各都道府県毎に、基準が結構、バラバラで。

そのため発芽率は、
その地域差のある基準 と 各お米農家の栽培方法
に影響されるので特別栽培米の発芽率がどれも同じ、にはならないのでしょう。
そうそう、普通の安い玄米は、知るのが怖くて発芽実験はしてません。
というのも、
余談ですが、
コンビニのジャムパン、いつ腐るのかな?と思い、購入した当時のまま、
包装された状態で部屋に放置してますが(すぐ腐らない!との噂を確かめるため)
約1年半経った今でも、
購入当時と同じお姿のまま、




長期の常温保存が可能だということなのでしょう...か。
中のジャムは周囲のパンの部分より腐りにくいので、中も大丈夫なハズ

この記事へのコメント