ホ・オポノポノ 実践 4回目
もう、6月に突入ですね~。
通勤で
通り過ぎる山々は新緑が美しく、「休日のドライブ!」のような気分です。
ところで、今日の本題、
久々に、思い出したように行なったホ・オポノポノ。
昨日の朝の話になります。
仕事は午後から入っていたので、「午前中はゆっくり遅くまで寝ていたいなぁ~」
と、思っていました。
しかし、ちょうど9時頃から、父が庭仕事か種植えの準備か、外でガタガタと
何か作業を始めた音がしてきました。
その上、近所の数匹の犬達が、一斉に吠え始めました。5分くらい経過しても、
犬達は吠え続けていました。
その時の私にとっては、それらすべてが「騒音」でした。
起きて行動し始めていれば騒音扱いはしませんが、まだ眠気もあったので、
できれば二度寝、三度寝をしたかった私。
「もう、うるさいんだからぁ! 」
という、イライラな気持ち、一杯でした。
そして、ハッと、思い出したのが、以前、騒音を止めてくれたホ・オポノポノ。
騒音に対して嫌な思いを抱き続けながら布団に入っているのもナンセンス
なので、ここはホ・オポノポノをやってみようかな、とすぐに実行してみました。
すると、「ごめんなさい、ありがとう」を1分程、心の中で唱え終わらない内に、
だんだんと犬も静かになってきて、父も作業を止め家の中に入り(入った音が
したので分かりました)、2分程で、外は静かになりました。
「あれ、効いた?!」 とちょっとビックリでした。
「眠いな~」、と思いながら、眠い状態で行なったホ・オポノポだったので、
集中力が足りなくて効かないのでは?、と思っていたからです。
こんな些細なお願いにも、効くみたいですね。すごいですねぇ

特にスピリチュアルに関係する理由でもなかったのですが( ^ ^ ; )
ただ、「外がうるさくて眠れない」という、フツーの理由でしたので...
なんだか、オールマイティに対応してくれるかもしれないホ・オポノポ!?、
と余計に親近感が沸いてしまいました。
ホ・オポノポノって、
贈り物
、という感じがします。
今の時代にピッタリの贈り物ですね。
やればやるほど慣れてきて、自信もついてきている気がします☆
ホ・オポノポノ 4回目のまとめ
・所要時間: 約1~2分間くらい
・ワーク内容:
許しと感謝の言葉、「ごめんなさい、ありがとう」の2つを、ずーっと心の中で
繰り返し唱え続ける。
ごめんなさい、と思った時には、許すという気持ちも同時にありました。
また、周りは自分の鏡である、ということを一応、理解しているつもりです。
*ホ・オポノポノのやり方としては、前回と同じです。
通勤で

ところで、今日の本題、
久々に、思い出したように行なったホ・オポノポノ。
昨日の朝の話になります。
仕事は午後から入っていたので、「午前中はゆっくり遅くまで寝ていたいなぁ~」
と、思っていました。
しかし、ちょうど9時頃から、父が庭仕事か種植えの準備か、外でガタガタと
何か作業を始めた音がしてきました。
その上、近所の数匹の犬達が、一斉に吠え始めました。5分くらい経過しても、
犬達は吠え続けていました。
その時の私にとっては、それらすべてが「騒音」でした。
起きて行動し始めていれば騒音扱いはしませんが、まだ眠気もあったので、
できれば二度寝、三度寝をしたかった私。
「もう、うるさいんだからぁ! 」
という、イライラな気持ち、一杯でした。
そして、ハッと、思い出したのが、以前、騒音を止めてくれたホ・オポノポノ。
騒音に対して嫌な思いを抱き続けながら布団に入っているのもナンセンス
なので、ここはホ・オポノポノをやってみようかな、とすぐに実行してみました。
すると、「ごめんなさい、ありがとう」を1分程、心の中で唱え終わらない内に、
だんだんと犬も静かになってきて、父も作業を止め家の中に入り(入った音が
したので分かりました)、2分程で、外は静かになりました。
「あれ、効いた?!」 とちょっとビックリでした。
「眠いな~」、と思いながら、眠い状態で行なったホ・オポノポだったので、
集中力が足りなくて効かないのでは?、と思っていたからです。
こんな些細なお願いにも、効くみたいですね。すごいですねぇ


特にスピリチュアルに関係する理由でもなかったのですが( ^ ^ ; )
ただ、「外がうるさくて眠れない」という、フツーの理由でしたので...
なんだか、オールマイティに対応してくれるかもしれないホ・オポノポ!?、
と余計に親近感が沸いてしまいました。
ホ・オポノポノって、


今の時代にピッタリの贈り物ですね。
やればやるほど慣れてきて、自信もついてきている気がします☆

・所要時間: 約1~2分間くらい
・ワーク内容:
許しと感謝の言葉、「ごめんなさい、ありがとう」の2つを、ずーっと心の中で
繰り返し唱え続ける。
ごめんなさい、と思った時には、許すという気持ちも同時にありました。
また、周りは自分の鏡である、ということを一応、理解しているつもりです。
*ホ・オポノポノのやり方としては、前回と同じです。
この記事へのコメント
そんなに重大事なことじゃあないのに(ごめんなさいね、こんな言い方で、生き死にがかかってない出来事、というような意味です)チャレンジされた、っていう思い付きがすごいとおもいました。
とっても勇気がでました。そしてうれしくなりました。
どうもありがとうございます。
コメントありがとうございます☆
また、他のホ・オポノポノの記事も読んで頂き、とってもうれしいです。
本当にありがとうございます。
記事を書いて良かった~と思いました。
小さな問題をホ・オポノポノで解決していくことで、
イザという時にホ・オポノポノをちゃんと信頼しながら使えるようになるかな?と思ったので、「えっ?どうして?」とちょっと感じた現実(これまでの実践の状況)に使ってきました。
..."このまま、小さな問題を沢山解決していけば、現実全体のバランスがとれて、結果的に、特に大事は起こらない!?" という流れになっていく...
というのもウレシイなぁと最近ちょっと期待してしまいます(^^)