ホ・オポノポノ 3回目
本に没頭していたら、3月も終わりに。
もう春かぁ
と気付いたばかりです。
空気も"春"らしくなって...、と感じて思い出したのは、桜
鶴が城の見ごたえのある桜を思い出しながら、花見に行こうかな~、と
考えてしまいす。開花時期も近づいているんですよねー。
関東はもう満開を迎えていますね。

前回のホ・オポノポノからしばらく時間が過ぎていますが、あれから、また
「これはホ・オポノポの出番かな?」と思える事があったので、その時のことを
書きたいと思います。
今回は1回目よりも長く、でも、2回目より短い時間です。
それは、我が家にお客様が来た時のこと でした。
対応したのは母だったのですが、予定よりも長く話込んでいる様子で、
バタバタと家の中の掃除をしたかった私としては、予定の時刻になっても
帰る兆しのない訪問者に少々困っていました。
お客様がいる時に掃除はできないですよね。
その方はここに来る前に、「○○時前には帰らないと次の予定があるので。」と、
その日は忙しいようでした。なので、どうして帰らないんだろ、と思いました。
その日の私の予定を変更するしかないかな、と思ったとき、ホ・オポノポノを
思い出しました。
これまでの2回の実践で、ホ・オポノポノはちゃん機能してくれたので、今回も
ホ・オポノポノが効いてくれるかもしれないと思いました。
これが効かない場合は、その日の予定を変更する必要があるという意味だと
捉える=ホ・オホノポノを行いその結果を素直に受け入れるということで、
この問題を問題視しない、そう理解することにしました。
ホ・オポノポは、「この問題の解消を」、という考えから行いました。
すると、
あっけなく、数分後には、その方は帰って行ってしまいました。
あ~んなに長居していたのに、もう帰るの?、と思いました。
なかなか帰らないので、困ったな~、と帰るのを待っていた時間が長かったので、
さすがに呆気にとられてしまいました。
もっと早くホ・オポノポノを行っても良かったのかな?
あ、でも、「もし○○ならば」、は避けたほうが良いですよね。
過去に文句を言っても意味がありません(^^;)。この事実を素直に受け入れること、
それだけが大切ですね。
あとで、母に聞いてみたら、「長くいたから、急いで帰って行ったの」とのことでした。
1時間以上予定よりも長居していたので、すぐに帰らねば、という気持ちで
その方は話し込んでいたのだと思いますが、ここでのポイントは、ホ・オポノポノ
を行った直後に帰った、ということです。
その方の「帰らねば」という気持ちとホ・オポノポノのタイミングが合っただけ
なのかもしれませんが、どちらにしろ、このタイミングの良さは素晴らしい

結果として、ホ・オポノポノ後に帰ったという事実が、何よりもうれししくて、
やはり、ホ・オポノポノは効いているのかも、と思わずにはいられません☆
ホ・オポノポノ 3回目のまとめ
・所要時間: 約2、3分間
・ワーク内容:(実践 2回目と同じ)
許しと感謝の言葉、「ごめんなさい、ありがとう」の2つを、ずーっと心の中で
繰り返し唱え続ける。
ごめんなさい、と思った時には、許すという気持ちも同時に持っていました。
*ホ・オポノポノのやり方としては、前回と同じです。
もう春かぁ

空気も"春"らしくなって...、と感じて思い出したのは、桜

鶴が城の見ごたえのある桜を思い出しながら、花見に行こうかな~、と
考えてしまいす。開花時期も近づいているんですよねー。
関東はもう満開を迎えていますね。

前回のホ・オポノポノからしばらく時間が過ぎていますが、あれから、また
「これはホ・オポノポの出番かな?」と思える事があったので、その時のことを
書きたいと思います。
今回は1回目よりも長く、でも、2回目より短い時間です。
それは、我が家にお客様が来た時のこと でした。
対応したのは母だったのですが、予定よりも長く話込んでいる様子で、
バタバタと家の中の掃除をしたかった私としては、予定の時刻になっても
帰る兆しのない訪問者に少々困っていました。
お客様がいる時に掃除はできないですよね。
その方はここに来る前に、「○○時前には帰らないと次の予定があるので。」と、
その日は忙しいようでした。なので、どうして帰らないんだろ、と思いました。
その日の私の予定を変更するしかないかな、と思ったとき、ホ・オポノポノを
思い出しました。
これまでの2回の実践で、ホ・オポノポノはちゃん機能してくれたので、今回も
ホ・オポノポノが効いてくれるかもしれないと思いました。
これが効かない場合は、その日の予定を変更する必要があるという意味だと
捉える=ホ・オホノポノを行いその結果を素直に受け入れるということで、
この問題を問題視しない、そう理解することにしました。
ホ・オポノポは、「この問題の解消を」、という考えから行いました。
すると、
あっけなく、数分後には、その方は帰って行ってしまいました。

なかなか帰らないので、困ったな~、と帰るのを待っていた時間が長かったので、
さすがに呆気にとられてしまいました。
もっと早くホ・オポノポノを行っても良かったのかな?
あ、でも、「もし○○ならば」、は避けたほうが良いですよね。
過去に文句を言っても意味がありません(^^;)。この事実を素直に受け入れること、
それだけが大切ですね。
あとで、母に聞いてみたら、「長くいたから、急いで帰って行ったの」とのことでした。
1時間以上予定よりも長居していたので、すぐに帰らねば、という気持ちで
その方は話し込んでいたのだと思いますが、ここでのポイントは、ホ・オポノポノ
を行った直後に帰った、ということです。
その方の「帰らねば」という気持ちとホ・オポノポノのタイミングが合っただけ
なのかもしれませんが、どちらにしろ、このタイミングの良さは素晴らしい


結果として、ホ・オポノポノ後に帰ったという事実が、何よりもうれししくて、
やはり、ホ・オポノポノは効いているのかも、と思わずにはいられません☆

・所要時間: 約2、3分間
・ワーク内容:(実践 2回目と同じ)
許しと感謝の言葉、「ごめんなさい、ありがとう」の2つを、ずーっと心の中で
繰り返し唱え続ける。
ごめんなさい、と思った時には、許すという気持ちも同時に持っていました。
*ホ・オポノポノのやり方としては、前回と同じです。
この記事へのコメント